真珠の故郷 伊勢志摩と着物ドールリウムのコラボになりました~

着物ドールリウムが、真珠の故郷でもある 【伊勢志摩】のお店でご紹介いただけることになりました。

(シンガポール店もあり)

image

日本が誇る「あこや真珠」の輝きと 「着物ドールリウム」の日本初のコラボレーション

花嫁さまのお着物と、花婿さまの帯には 「伊勢和紙」を使用しています。

image

そして着物ドールリウムの脚や、帯締め、 ブーケには、美しい真珠のアクセサリーをデザイン

(ピアス、ブレスレット、リング)

image

image

image

これから挙式をお迎えする新郎新婦さま

またはご結婚のお祝いにオンリーワンの ブライダルギフトとなります。

真珠アクセサリーは取り外しができますので、 使いたい時に気軽に身につけていただけます。

image

伊勢志摩の真珠のお店「パールファルコ」さまにて 販売もさせていただけることになりました。 こちら★

お問い合わせは パールファルコ

ホームページまたは

フリーダイヤル

0120-10-8065 もしくは

0596-23-2988まで。 三重県伊勢店(本店) image 三重県志摩 磯部店 image

シンガポール店

image

[日本の各地の伝統工芸とコラボ]

着物ドールリウムは日本の各地の伝統工芸品と

共に活性化のお役に立ちたいという思いから

誕生しました。

今回、このように日本の美しい真珠とのコラボが

実現し認定デザイナーとし嬉しい限りです。

まだ日本の至るところに伝統工芸があります。

町田からも近い箱根は寄木細工が有名です。

コースターや簡単な工芸品はお子様も作れます。

それを台座にして飾ることもでき、箱根の地域の方にも喜ばれると思いますよ。

町田市では唯一の認定講座を開講。

お教室先生や地域の工芸品とコラボで

日本の伝統を盛り上げてみませんか?

着物ドールリウム認定講座、特典

詳細、お申し込み★

LINEでのお問い合わせも簡単にできます。
お気軽になさってください。

友だち追加

全国書店にて発売中のフラワー専門誌
ベストフラワーアレンジメントに
着物ドールリウム町田校が掲載されました!
昨年11月からスタートしてから3回目です!
ありがとうございます。
この記念も兼ねて町田校で認定講座を受講された方には嬉しいお知らせです!
着物ドールリウムの作品をたくさん撮影してきました。
撮影のアイテム、和小物が増えてきましたので
 ここで着物ドールリウム認定講座を
受講された方にご利用いただけます。
===================
着物ドールリウム認定講座特典のご案内
===================
認定デザイナーさまになられてから活用できます
今までの特典に更に追加しました。
特典
制作された着物ドールリウムを花育サロン内で撮影会ができます。
サロンにあります和小物をすべてご利用いただけます。
屏風、帯、番傘など季節のお花をご利用されて、
SNS、ブログ、ホームページなどにご活用ください。
デザイナーさまの小物もお持ち込みいただき
撮影も可能ですよ(≧▽≦)
image
季節や背景を変えると違った魅力の
着物ドールリウムの作品にみえます。
image
他にもこんな特典がありますよ。
特典1
LINE@、Facebookグループで情報をシェアいたします。
特典2
着物ドールリウムのお教室での活かし方、
資材の取り寄せなどお伝えいたします。
特典3
花育サロンのオリジナルレシピをプレゼントします。
着物ドールリウムにお役に立つます。
これがあると生徒様からも一目置かれますよ♡
認定デザイナーさまとしてうれしい活動ができる
お知らせをメルマガLINEでしています。
ご興味がある方はどうぞご覧いただけると
嬉しいです。
新しい令和の時代
和の斬新な着物ドールリウム認定デザイナーさまとして
活動してみませんか?
お教室の先生のお得意分野や地域特産をプラスして
新しいメニュー作りのお役に立ててください。
LINEでのお問い合わせはスタンプを
推してくださいね。
LINEでのお問い合わせも簡単にできます。
お気軽になさってください。

友だち追加

格調高い八芳園白鳳館で着物ドールリウムを展示発表

こちらで八芳園白鳳館で着物ドールリウムの
展示発表のご報告がまだでした。
とても素晴らしかった場所で発表できました。
「令和」の年号が発表の日で記念すべき1日となりました。
八芳園白鳳館は和の雰囲気と品格が
あらわれる素晴らしい建物。
桜も丁度、満開で和を楽しむことと
着物ドールリウム50体、等身大の着物ドールリウム
桜のオブジェが会場を一層華やかで
雅な演出ができました。
image
image
image
認定デザイナーさまの作品がたくさん並び
ドールちゃんが桜を愛ででお花見をしている様子
image
格式ある八芳園白での発表は和装ウエディングの
着物ドールリウムを添えさせていいtただきました。
白無垢、紋付き袴姿を展示しました(≧▽≦)
image
image
等身大の着物ドールリウム
今回のオブジェ制作には私の思い出ものむを
取り入れていただきました。
長男の小学部の入学式で着た着物
黒の帯は結納で身に着けた帯。
どちらも想い出のものが形を変えて
蘇りました。
image
帯を4本使ったオブジェ
image
大きな桜のオブジェは圧巻でしたよ~
image
*初めてのオブジェ制作に参加された先生
*ベテランのオブジェ制作の先生
*現場を経験された先生
参加される先生方の気持ちひとつで
学ぶは違います。
スキルは確実に学べます。
通常レッスンでは学べないことを取得できますよ!
チームになると周りの方を気にする方も
いらっしゃるかもしれませんが、それは何も得ることは
ありませんよ。
比べる必要は全くありません。
「私なんか・・・」
「実力はないし・・・」
「知っている人もいないし・・」
など、負の感情を抱くと負の連鎖が始まります。
「楽しそうだな・・」
「一緒に活動して達成感を味わいたい・・」
「どんなことができるのか・・」
「自分に不足スキルは何か・・・」
ワクワクしながら参加することで活動後に
どんな学びがあるのかわかってきます。
常に向上心を持ち続けることで意識もかわり
周りの景色もかわっていきます。
「あんな風になりたい」
「こんなことを実現したい」
気持ちを持つことは成長するためには
必要なことです。
春のスタートにお教室の先生のお手伝いをいたします。
====================
お花で文化コミュニティ募集
====================
1人ではできない体験や1度にたくさんのスキルを
学べます。
充実度も高いオブジェ制作や憧れの雑誌にも
掲載されるチャンスがあるお花で文化コミュニティに
ご興味がある方
お教室の先生方の実績と信用が得られます。
4月末日まで第2期生募集
お花で文化ミュニティのメンバー
ご興味がある方はこちら↓にご登録お願いします。
先行でお知らせいたします。
LINEでのお問い合わせはスタンプを
おしてくださいね。
友だち追加

こ~んなステキ認定証

平成もあとわずかですね。
まさか昭和、平成、令和と三世代を
経験するとは驚きです。
こんな経験もできない貴重な体験です。
令和の時代、来年は東京オリンピックと
和が取り上げられますね。
日本の和を斬新なデザインの着物ドールリウムで
和の文化に触れてみませんか?
着物ドールリウム認定証です。
和紙の台紙で桜の絵柄がとても素晴らしいですよ。
こちらをいただいた時には感動でした。
和紙の特性がでる台紙です。
和が大好き方はきっと感動的ですよ~
5月
4日(土)8日(水)13日(月)
18日(土)23日(木)
10:00~16:00
6月
6月3日(月)8日(土)11日(火)
17日(月)22日(土)26日(水)
10:00~16:00
7月
4日(木)6日(土)9日(火)
15日(月祝)17日(水)
23日(火)27日(土)29日(月)
10:00~16:00
着物ドールリウム認定講座
お仕事などで土日、夜間のご希望の方は
お気軽にご相談ください。
日本の雅なお姫様
和装ウエディングタイプは1dayレッスンも可能です。
image
LINEでのお問い合わせはスタンプを
推してくださいね。
LINEでのお問い合わせも簡単にできます。
お気軽になさってください。

友だち追加

お花で文化活動でお教室の先生が活躍できます

フルールトレシック公認お花で文化コミュニティ
町田花育サロングループの限定募集開始します。
バックナンバーからご覧いただけます。
*花育士さま
*花育セラピーさま
*花カウンセラーさま
*おやこレッスンをされていらっしゃる先生
*着物ドールリウムのご興味がある方
*フラワー装飾、フラワーオブジェにご興味がある方
高い実績を身に着けることは認知度をあげます。
自然と集客に繋がります。
こちらのコミュニティでは花歴に関係なく、
学びながら実績をすることができま積み重ねていきます。
この1年間にもたくさんのイベントが舞い込んできましたので、
今後もお選びするので悩んでしまうくらいですよ~
そしてご遠方の先生も気軽にご参加できる方法がございます。
ワクワク楽しく活動ができますお花コミュニティで
ご一緒できますと嬉しいです。
メルマガ、LINE@でご案内いたします。
募集もライン@メルマガからになります。
LINEでのお問い合わせはスタンプを
推してくださいね。
LINEでのお問い合わせも簡単にできます。
お気軽になさってください。

友だち追加

和の文化は本当に素敵・・

日本って本当に素敵です。
四季折々の美しさを大切にしている生花文化。
世界でも四季がはっきり分かれている珍しい国です。
暮らしの中に季節のお花を飾ると、
心も安らぎ癒され豊かな気持ちで過ごせます。
これからオリピックに向けて更に和の文化が注目されます。
日本の美学、繊細で優美さをご紹介する
機会があるかもしれませんよ。
昔に比べて社会や環境が変化しています。
和に触れる機会も減っていますが、ほんの少しの
気持ちのゆとりで和を取り入れられます。
核家族で都内に住んでいると伝統文化に
触れる機会が少ないですが・・・
日本の四季の行事やお花を知ることで新たな発見がありますよ。
::::::::::::::
 五節句、行事の花を知る
日本は季節の変わり目に五節句の行事があります。
古くから神道信仰があり、神に五穀豊穣や
自然の恩恵に感謝すること
不老長寿や繁栄を願う行事です。
これは日本人が農作物を食べる民族だからです。
お供え物は旬の野菜、くだものなど。
室内に飾ることもありますね。
五節句には必ずそれに関連した植物が飾られます。
これは主に邪気払いをするためです。
1月7日 人日の節句 春の七草
3月3日 上巳の節句 桃
5月5日 端午の節句 菖蒲、柏
7月7日 七夕の節句 笹
9月9日 重陽の節句 菊
それぞれがその季節に咲くお花です。
邪気払い、旬のもの、季節ごとにお子さまと
一緒に飾ったり準備することでコミュニケーションを取り
行事のまつわるお話をされるの良いですよ。
ご家族の目に触れてる場所に飾り、季節の移り変わりを
視覚から楽しむ環境作りもオススメします。
image
(上巳の節句の室礼)
グローバル時代だからこそ母国のことを紹介できるような
環境つくりが必要です。
この環境作りをご家庭で習慣づけると、お子さまが自然と四季のお花を五感で記憶して覚えていきますよ~

日本の和に触れる機会が少なくなっています。
当サロンでは身近に体験できる和の講座で
日本の美を体験してくださいね。
============
和の文化を楽しく学べる講座
華茶なでしこ講座
いけばな、お抹茶、着物ドールを各1かいの体験講座
image
===========
メルマガ、LINE@でご案内いたします。
募集もライン@メルマガからになります。
LINEでのお問い合わせはスタンプを
推してくださいね。
LINEでのお問い合わせも簡単にできます。
お気軽になさってください。

友だち追加

春のお教室をアップグレードされたい先生へ

今月末の音楽祭のフラワー装飾の
制作がスタートします。
もうワクワク感しかないんですよね~
高校の頃からの友人はずっと花育を
応援してくれ見守ってくれます。
そして制作活動が本当に楽しそうだよね~
と、話をしてくれました。
毎回、参加する度に感じますのですよ♡
笑いあり和やかでまた真剣な表情でやれる
環境はなかなかないです。
そんな中でこんな声も聞くこともあります。
同じお花のお教室の先生だから
ライバルじゃない??
なんて聞かれます。
そんなこと1度も感じることはないのです。
だから毎回楽しみに参加できます。
良い氣が出ていると自然と周りも良い氣になる
環境だと思います。
今回はオブジェ制作を見送ってしまった方に
またチャンスがきます。
今週のメルマガでお知らせをしますので
楽しみにされててくださいね~
ひとりではできないことがた~くさん
実現しますよ。
image
LINEでのお問い合わせも簡単にできます。
お気軽になさってください。

友だち追加

和装ウエディングに着物ドールリウムを飾ってくださいね~

=======================
和装ウエディングの着物ドールリウム
=======================
これからはウエディングシーズンがスタートしますね。
来年のオリンピックにむけて
「オリンピック婚」も流行りますよ。
東京オリンピックですからやはり
和装ウエディングが注目されます。
和装ウエディングの場合はウエディングフォトで
思い出を残しますよね。
白無垢、打掛をあつらえることはなかなかできません。
形に残せること、また想い出を残すことができるのは
着物ドールリウムです♡
白無垢バージョンです。
こちらは白無垢の地模様にはばたく鶴が描かれています。
そして帯も同じく鶴の模様でさらに「おめでたい」
着物ドールリウムになっています。

披露宴会場の入口でお出迎えは白無垢でしたか?

披露宴会場に入るときに打掛でお披露目です~

こちらの打掛は私のいけばなの恩師でいらっしゃる
先生がお母様から誂えいただいた着物を
お嬢さま、お嫁さまへと
受け継がれた打掛をモチーフにしています。
昔の打掛なので重厚感や金の文模様、熨斗の帯状の
絵柄と素晴らしいお着物でした。
すべて「おめでたい」もの
母からお子様へと愛情と伝統を継承する姿を
拝見しました。
振袖は今はお孫さまが受け継がれていて
日本刺繡、金模様が素晴らしいお着物です。
よいものを残せるお着物です。
和装ウエディングをされた方への贈り物として
着物ドールリウムをぜひウエディングのお教室の先生に
取り入れいただけると、喜ばれますよ(≧▽≦)

認定講座をお申込みの方には、

オリジナルレシピをプレゼントします。
着物ドールリウム認定講座 全2回で
ライセンスを取得できます♪
詳細・お申込みはこちらから▼

LINEでのお問い合わせも簡単にできます。
お気軽になさってください。

友だち追加

たくさんの方にご覧いただいた着物ドールリウム

肌寒いが続き三寒四温の言葉のように
ひと雨ごとに春へ近づいていきますよ~
先月から町田市初の展示発表しました
「玉川学園雛めぐり」が無事に終了しました。
こちらの着物ドールリウムが誕生した秘話を
パンフレットにご紹介しとてもご興味を
持っていただきました。
image
他の作品とひと味違うおひなさまで
オーナー様からもうれしいあたたかいお声掛けくださいました。
「これからも日本の季節のお節句、着物ドールリウムを
たくさん発信して作品発表されてくださいね」
皆様のこのめぐりの想いを私の花育で
形を変えてお伝えしていきます。
長く続いた歴史あるイベントに参加させていただき
本当に感謝しています。
搬出前のカフェでチーズケーキとコーヒーを。
コーヒーの器が輪島塗の作品。
とても軽くて手になじむ器でした。
輪島塗のお話をオーナー様からお聞きしていたので
実際にこちらの器で飲むことができうれしい体験でした。
やはり聞いたことだけではわかりませんね~
実体験は必要だと感じました。
輪島塗の器ですとコーヒーも
まろやかで一生つかえるものです。
漆を塗る前は木で器を作りますから
本当に軽いのですよ~
これは乳幼児からご高齢、手が不自由な方まで
使えますね。
これはオーナー様からお聞きしたお話でした♡
貴重な体験させていただきありがとうございました。
また作品をご覧いただいていました、町田の近郊の方
生徒さまもありがとうございました。
また作品を発表できる場がありましたらご案内いたします。

着物ドールリウムがラジオで紹介されました~

今日もFMサルースにラジオ出演された
着物ドールリウム本部校の星野久美先生。
着物ドールリウムのお話をたっぷりとされました。
メディアも注目され取材オファーもきています、
着物ドールリウムの講座は全2回でライセンスが
取得できます。
町田からも認定デザイナーさまが誕生しますよ。
当サロンの和紙は友禅和紙を使用しています。
和柄や色の美しさ艶やかさ、雅な作品は
日本人なら誰でも美しいと感じます。
image
和紙の手触り感触も是非この機会に楽しみくださいね。
着物のことを知らない方でも、洋服感覚で
デザインを考えて楽しむこともできますよ。
もちろんお着物がお好きな方はご自分のお着物と
同じ作品を作ってみたり、創作着物やご結婚、
成人式のお祝いに差し上げることも素敵です。
image
image
日本人形のような本格的な着付けやジュエリーにも
足元が変わるハーバリウムなど幅広く展開が可能。
海外の方へのお土産も喜ばれます。
image
(海外へのお土産はこちらのしずくちゃんタイプ)
ほかのタイプに関してはご相談くださいね。
ライセンスのことや他にもお悩みやご心配な方は
個別にご相談致しますので、どうぞお気軽に
お問い合わせください。
着物ドールリウムで町田も活性化できるように
私も活動していきます。
着物ドールリウム認定講座の
詳細・お申込みはこちらから★
認定講座スケジュール
1月
10日(木)
14日(月祝)16日(水)22日(火)
26日(土)28日(月)29日(火)
10:00~16:00
2月
2日(土)5日(火)13日(水)
18日(月)21日(木)26日(火)
10:00~16:00
LINEでのお問い合わせも簡単にできます。
お気軽になさってください。

友だち追加

日本の伝統行事でこころをはぐくむ

ご覧いただきありがとうございます。
日本文化は生活文化でもあります。
日本の地形、地域により風習が
ちがい一概には言えませんが、
私が住んでいる関東中心でお伝えしています。
和文化が花育とも密接な関係でもあります。
*亡くなった方へお花を手向ける
*神への捧げものとしても
環境に花を飾ることはまだ余裕がない
時代でした。
もちろん見てきれいだなぁ~と
感じる心はあったかもしれませんが
生きることで必死な時代には
限られた方しか愛でることはできませんでした。
その中でも草木と生活文化は
深い関係があります。
お正月の松は一年中、常緑樹で
高木であるので神様がそこに
降りると考えられていました。
変わることなく緑が続くことで
常はのいにち=不老長寿
と、考えてきましたよ。
また五節句も人と草木と深くかかわりを
もち生活文化として伝統をつないでいます。
今月の五節句のひとつ・・・
1月7日はご節句の中のひとつ
「人日(じんじつ)」になります。
人を大切にするお節句ね。
 ご節句は奇数の数字が重なると
書きましたが、1月1日お正月は別格の扱いで
1月7日にお供えをして神に五穀豊穣と
平安や健康を祈願します。
五節句はすべて五穀豊穣、平安、健康の
祈願をします。
日本の風土が生まれる五穀豊穣。
今の若い世代の方はあまり知らない言葉・・
ここは次世代に伝えたいです。
自分たち中心の考えではなく
本質をお伝えすることは日本人として
知っておいてほしいです。
{4E667152-15D3-4FE9-85B0-B568C05B82A1}
七草がゆを食べるのは有名ですよね。
お正月に豪華な食事に疲れた胃を
休めたり寒い大地から出る七草の
強い生命力から英気を頂き邪気払いと
無病息災で1年過ごせるようにの意味がありますね。
ここはとても大切な花育の部分です。
きれいな花のみをみて感じるのではなく
花・草木からの姿、命を感じることが
花育です。
{6B52BBA7-64DA-45C9-8F36-61B0EDA11DA7}
七草
芹(せり)薺(なずな)御形(ごぎょう)
繁縷(はこべら)菘(すずな)仏の座(ほとけのざ)
蘿蔔(すずしろ)
意味と効果
芹(せり)

「競りに勝つ」
解熱、整腸、利尿作用、血圧降下

薺(なずな)

「撫でて汚れを除く」
解毒、利尿作用

御形(ごぎょう)

「仏体」
咳、のどの痛みを和らげる

繁縷(はこべら)
「反映がはびこる」
腹痛、胃炎、歯槽膿漏
菘(すずな)

「神を呼ぶ鈴」
整腸、消化作用、しもやけそばかすにも効果

仏の座(ほとけのざ)
「仏の安座」
食欲増進、歯痛
蘿蔔(すずしろ)
「汚れのない清白」
風邪予防と美肌
薬草代わりにもなっています。
1月11日は鏡開き

鏡開きは、お正月に神様、仏様に供えていた
鏡餅を下げそれを食べるという風習です。
{64158609-3A86-4778-90B4-8D45B342C327}
神様に供えた食べ物には力が備わると考えられ
神様や仏様に感謝しながら食べることによって
無病息災を祈願します。
鏡餅を包丁で切るのは切腹を連想させるので
鏡餅は木槌で開くことが縁起が
良いとされています。
{C8F3D0A4-D7D8-41BA-B411-753063D3A662}
鏡開きは一般的に“松の内〟の後に行います。
関東では1月7日が「松の内」になります。
神様に感謝し無病息災と平安を
願うこころを育て日本文化。
花育もこころを育てます。