ブログ
ブログ一覧
ピーンとひらめくトレーニングって?・・・
お子様がワクワク、やってみた〜い!
やりたくない場合は手が進みませんよね。
思うのと同時にとっても思考力、柔軟性などを
鍛えるチャンスをもらっていると感じています。
ふぅ~とひと安心です。
作品が生まれます。
考えていくと、自分の感性にあうものに出会えます。
このひらめきがた~くさん出てきますよ(^_^)v
たくさんあるとアイディアが生まれます。
アイディアや花材、素材のストックが
ありますか?
考える機会を作るといいですよ。
なんでもない素材の方がいいと思います。
おもしろいものを土台に使っているのをご紹介しています。
ご興味のある方どうぞお気軽にご覧くださいね。
和を楽しむ いけばな
夕方は少し風が涼しくなり夜は虫の鳴き声も変わり
暑さの中でも秋の気配を感じます。
お花屋さんではすでに秋の花がたくさん出ていますが
秋の七草はご存知ですか?
桔梗、萩、葛、藤袴、尾花(ススキ)、撫子(なでしこ)、女郎花(おみなえし)
春の七草は1月7日に七草粥を食べて邪気を払い
無病息災と五穀豊穣を祈りをしますが、秋の七草は目で楽しみ観賞します。
山上憶良がよんだ万葉集に秋の七草が出てきます。
秋の七草の姿は少しはかなく水揚げも悪いので生けるのがとても難しいです。
尾花(ススキ)を飾る時は、葉に馬油、ももの葉クリームなどを
両面に塗るとチリチリにならずに飾れますよ。
塗る時は尾花の茎から葉先へ塗ってください。
逆にやりますと指が切れますのでご注意くださいね。
目で秋を感じ、風を受けて肌で季節の移り変わりを
感じ五感を鍛えてください。
五感は日々の生活で感じることが多いです。
五感を感じる花材で「和のお稽古」いけばなを体験してみませんか?
難しく感じますが生活に密接なお花です。
日々の暮らしを豊かなにすごしてみませんか?
体験レッスンはどなたでも3500円で受講できます。
お日にちはご相談ください。
お気軽になさってください。
自然と生徒さまは通い続けるは方法は・・・
猛暑が続き身体の疲れが出てくるころですよね。
お教室の先生のスキルはどこで学びますか?
カリキュラムの通り進めていくと生徒さまが
今後の進路についてご相談もされること多くなります。
お教室を開き社会貢献をされたいと
夢に向かう方もいらっしゃるかもしれません。
される状況になりますね。
学んでいないと生徒さまに的確なアドバイスができません。
必須となってきます。
迷ったり悩んでいる先生の問題解決をします
====================
先生のライバルのお教室が増えていきます。
生徒さまへ~と限りなく続きます・・・
実はとても多いのです。
いかれてもその講師の先生はお花業界のことはしりません。
高額なセミナー代を支払いだけです。
高いスキルをお持ちでしたら、資格講座の生徒さまは
先生のレッスンに通い続けますよね。
お花の先生、花育をメインの先生に
役立つお花で文化コミュニティ
===================
参加していただくことでしばりもなくとても
気軽に参加しながらクオリティーが高い価値のある
スキルと実績を取得できます。
*花育講師として社会貢献、文化活動ができます。
*フラワーオブジェやフラワーアレンジメントを
*大きな作品の展示発表ができます。
キッズレッスンが笑顔が輝き脳が喜ぶ花時間
猛暑が続く中レッスンは本当にやりたい
お気持ちが伝わり私も真剣に向き合い
短い時間の中にでも得るものを持ち帰ってほしい
と、願っています。
*想像する!
*ためす!
*できた!
創意工夫が生まれてきます。
「次は頑張る
「できると嬉しいなぁ」
「ワクワクする」
喜びは大きいです。
自然と運びとなります。
大事に扱い大切にします。
通して情緒を育てていきます。
*夏休みに花育体験レッスンされたい方
幼稚園園児のおこさまだけもできます。
ご心配なことがありましたら、
事前にご相談ください。
自由研究は学校によっては必須の場合がありますし、
自由な場合もあります。
自由提出でもチャレンジしてみる価値はあります。
すべて制作を終えますのでご安心下さいね。
求められることが多くなります。
実際に授業の仕方のプレゼンができるように
なっています。
苦手なお子様はなかなか自分から手は出しません。
フラワーレッスンをご利用ください。
今のお子さまは本当に多忙です。
*14:00〜15:30
50企業さまテレビ取材とご縁がつながる東京ビッグサイト
無事に終了しました。
華やかに、雅な世界はたくさんの方に