日本の秋の風情を五感で感じる

img_76731

寒さが一段と増してきました。

冬を迎える前に芸術的な風景が

見られる紅葉は心を

揺さぶる美しさと出会うはずです。

 

紅葉は木の種類により葉の色の変化が

違います。

 

紅葉(こうよう)・・葉が赤く変化する木

カエデ、ガマズミ、けやき、かまつか

黃葉(こうよう)・・葉が黄色に変化する木

イチョウ、アオギリ、アオハダ、アブラチャン

褐葉(かつよう)・・葉が茶色に変化する木

ブナ、けやき、クヌギ、コナラ、トチノキ

 

紅葉は昼夜の寒暖差が大きく下がれば

綺麗な紅葉が見られます。

 

美しい秋の風情を感じることは

情緒豊かな心を育み五感を養います。

 

五感を育てる環境は遅くても

12歳くらいまでと言われています。

ご家庭でお子様と手軽に季節を

取り入れ楽しまれる環境つくりを

しましょう。

 

お母様の花育講座では秋リースとこの時期にしか

学べない花育をプチセミナーとしてお伝えします。

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。